プライバシーポリシー
家族団欒が楽しめる夕食の時間。愛情たっぷりの手料理で、子どもたちにはモリモリ食べてほしいですよね。でも平日の夜は忙しくて、なかなか手の込んだ料理をつくる時間がない……という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ガスと電気の調理器具を同時に使って15分で2品をつくる時短レシピを、料理研究家のほりえさちこ先生に教えてもらいました。
料理製作・スタイリング/ほりえさちこ 撮影/菅井淳子
2021/02/03
掃除、洗濯、料理……日々、尽きることのない家事に追われる生活は大変ですよね。特に洗濯は、毎日30分から1時間もかかり、なかには1時間半以上かけて行なっているという方も少なくありません。その時間を1年に換算すると、合計で15日以上も洗濯していることに……そんな洗濯時間を少しでも短縮して、空いた時間を有効活用したいと思いませんか?
今回は、誰でも簡単にできる、洗濯の時短アイデアをご紹介します。
2020/10/16
アクリル毛糸で編んでつくった「アクリルたわし」が、エコでかわいいと今、人気です!一般的なたわしよりもやわらかく、食器洗いだけでなくシンクやお風呂などでも使え、さらに洗剤が少量でもよく汚れが落ちるのでとってもエコ。今回は自然環境にも配慮した、このアクリルたわしの魅力に迫ります。
2020/09/28
家の中の小物の片づけや整理整頓は、意外にわずらわしくて面倒なもの。日々の料理や掃除もできるだけラクしたい……そんなとき頼りになるのが100円ショップの便利グッズ。今回はどれも100円ショップで購入可能なグッズを使って、日々の暮らしが快適になるアイデアをご紹介します!
2020/09/14
引っ越しをすることが決まったら、やらなければいけないのが荷造り。慣れない梱包に作業が進まず、引っ越し直前になってバタバタと行いがちですが、あらかじめ荷造りの手順を決めておいたり、引っ越し前のTO DOリストを確認しておいたりすることで、スムーズに準備を進めることができます。
ここでは、引っ越し後の新生活を気持ちよくスタートさせるために、荷造りや面倒な梱包をラクに行うコツとポイントをご紹介しましょう。
2020/07/31
掃除、洗濯、買い物に料理、食後のあと片づけ。毎日の家事を時短できたらいいのに……と考えている方は多いでしょう。もしも1日10分短縮できた場合、1週間で1時間、1ヵ月なら4時間、1年にすると48時間もの時間をつくりだせることになります。
でも、いざ「1日10分、家事を時短しよう!」と意気込んでも、何から始めたらいいのかわからないものですよね。
そこでこの記事では、1日10分の時間短縮をかなえるためのポイントやコツを、掃除、洗濯、料理別にご紹介します。
他のキーワードで探す
Category
カテゴリー
Ranking
ランキング特集
ヘッドセラピストが教える!自宅で簡単にできるセルフマッサージ法
電子レンジで作る時短&絶品うどんレシピ6選【レンジ料理研究家・冷食マイスター監修】
大掃除におすすめの手づくり道具6選!不用品を活用!
Keyword
人気のキーワード
暮らし
エコ・環境
インタビュー
エネルギー
Top